ユーザーマニュアル

ログイン・ルームの選択


◆サイトアクセス

  • zawaroom管理者から連絡されたURLにアクセスします。
    • ※zawaroomのURLは、申込担当者様(管理者様)にお知らせしています。
      ※ブラウザは Chrome(google社)、Edge(Microsoft社)に対応しています。
 

◆ログイン

サイトを開くと以下のログイン選択画面が表示されます。
※会社のインフラ環境等によりログイン方法が異なります。どの方法でログインするかは管理者様にお問合せください
画面はサンプルです。利用環境によって項目は異なります。
画面はサンプルです。利用環境によって項目は異なります。
 
💡
以下はzawaroom Accountからの初回ログインの手順です。
  1. zawaroomのユーザーサイトにアクセスし、「Zawaroom Accountでログイン」を選びます
  1. 専用のサインイン画面が表示されます。初回利用時は「今すぐサインアップ」を選択します
  1. ユーザー情報を入力します。メールアドレスを入力したら「確認コードを送信」を押して、Microsoft (Nangok Software for zawaroom B2C の代理)から届くコードを入力してください。メールアドレス確認ができたら、他の項目を入力します。
  1. これで再びzawaroomのユーザーサイトにアクセスし、「Zawaroom Accountでログイン」を選びます。

◆初回ログイン後の設定

💡
zawaroomサイトの初回アクセス時のみ以下設定をお願いします。
ブラウザからカメラ、マイクが使用できる状態(以下)にしてください。
以下の設定はアドレスバーの左の鍵マークを選択すると表示されます。
ブラウザのデバイス許可設定メニュ
ブラウザのデバイス許可設定メニュ

◆スペース、ルームの選択

  1. ログインすると、入ることができるスペース、ルームが表示されます。
  1. 左側のメニューで入りたいスペースを選択します。スペースを選択すると入室できるルーム一覧が右側エリアに表示されます。
  1. 入室するまえに「マイク」「カメラ」のON/OFFを設定を確認したのち、入りたいルーム上にマウスを持っていってクリックすると入室することができます。
    1. 💡
      ルーム背景右下に出ている人数は、現在入室している人の数です
 

◆ プロフィール写真、PCオーディオの設定

💡
この設定は入室後でも設定できます。
ルーム選択画面右上の自分のアイコンから個人設定ができます
  • 表示名 … 入室後に表示される自分のアイコン上に表示される名前を変更することができます
  • アイコン画像 … アイコンに使用するさイメージを選択できます。一覧から選択することも、自分自身で画像ファイルをアップロードすることもできます。
  • デバイス設定
    • マイク/カメラ/スピーカー:zawaroomで使用するデバイスをドロップダウンボックスより選択できます
    • ノイズ抑制を利用する:環境音などのノイズをキャンセルできます
  • 入退室通知設定 … 自身が入室しているルームに、他メンバーが入室してきた時に通知音(チャイム)の有無を設定できます。
 

画面全体図(入室後)


💡
以下のオフィスレイアウトは一例になります。管理者権限のユーザーによってオフィスレイアウトは自由に作成・変更することができます。
💡
入室後にPCがスリープ状態などになりネットワーク接続が切れると自動退室されますのでご注意ください。
  • メンバリスト
    • マイリストに登録しているメンバーと、入室しているメンバーのリストを表示します。
  • オフィスマップ
    • バーチャルオフィスのレイアウトを表示し、この上でアバターの移動、他メンバーとの会話、アイテムの設置などができます。
  • 設定
    • 自身の設定ができます。PCのデバイス、アバター設定、メッセージ作成、マイクのオンオフの切替えができます。
 

オフィスマップ


◆各エリア共通

  • 入室直後のアバターは、左上のロビーに配置され、そこからアバターを移動させます。
  • アバターアイコンは、オフィスマップ上であればどこでも自由にドラッグして移動できます。
  • 会議室、執務室、休憩スペースに分かれており、各エリアで発せられた音声、「画面共有」、設置「アイテム」は、エリアを跨いで共有(表示)されません。
    • オフィスマップ全体イメージ
      オフィスマップ全体イメージ
 

◆執務室、他

  • 距離に応じて、音声のボリュームが変化します。遠い:音声が小さい ⇄ 近い:大きい
  • 距離に応じてボリュームが変わるため、実際のオフィスにいる時の感覚で声がけなどがしやすく、ちょっとした確認や雑談がしやすいです。
  • 音声が聞こえるエリアは、アバターをドラッグしている時に薄赤色で表示されます。
    • ドラッグ時の音声エリアの表示
      ドラッグ時の音声エリアの表示
 

◆会議室

  • 会議室内では、アバター間の距離に関係なく一定ボリュームで、会議室内のみ音声が聞こえます。
    • 機密性の高い打合せや、他メンバーに会話が聞こえて、煩わさせたくない時に適しています。
      • 会議室間での音声が届く範囲のイメージ
        会議室間での音声が届く範囲のイメージ
    • 2人以上が同じ会議室にいる時は「Teams」ボタンがアクティブになり、会話を「Teams」に移行できます。
      • 会議室で打合せからTeams会議への移行
        会議室で打合せからTeams会議への移行
 

アイコン操作


◆移動

  • オフィスマップ上のどこでも移動可能です。
    • 操作方法は、ドラッグしながらマウスを移動させます
      • アイコン移動操作イメージ
        アイコン移動操作イメージ
    • アイコンを表示画面の隅(以下図のオレンジ部)に移動させると自動で画面スクロールします。
      • 画面スクロール
        画面スクロール
      💡
      ドラック中は、会議室(薄緑)、音声が届くエリア(右部アイコン周りの薄赤色)が表示されます。
 

◆拡大/縮小

  • 以下の二つの方法で拡大縮小ができます。
    • マウスホイールをスクロールすると、オフィスマップの拡大縮小ができます。
    • 拡大縮小の操作イメージ
      拡大縮小の操作イメージ
    • マップ表示の右下にある「ー」「+」を選択しても拡大/縮小が可能です。
    • ー+による拡大縮小操作
      ー+による拡大縮小操作
 

◆アイコン周りの状態表示

  • アイコン周りの表示より自他の状態を見ることができます。
 
  • フォーカス/アンフォーカス
    • zawaroomのブラウザ画面を選択時(フォーカス)と、他画面を選択時(アンフォーカス)で、アイコンの表示が変わります。
    • 話しかける/かけた時など、相手の状態がわかり便利です。
      • フォーカス時
        フォーカス時
        アンフォーカス時
        アンフォーカス時
  • マイク状態
    • マイクがオフ時のみアイコンを表示します。
      • マイクオン時
        マイクオン時
        マイクオフ時
        マイクオフ時
  • 発話中
    • 発話している人のアイコンの周りに青色枠のアニメーションが表示されます
      • 発話中のアイコン表示
        発話中のアイコン表示
        発話してない時
        発話してない時
         
  • スピーカー表示(相手のアイコンにのみ表示)
    • 相手のマイクからはいる音を消すことができます。
    • 利用シーンの一例としては、多人数で会話している時に、ある相手の環境音がひどく他メンバーの会話が聞こえない時に、これを選択すると環境音が聞こえなくなり会話がスムーズになります。
      • 通常:相手の音声が聞こえる
        通常:相手の音声が聞こえる
        相手の音声オフ:相手の音声をオフ
        相手の音声オフ:相手の音声をオフ
  • ステータス表示
    • ステータス表示は、緑、黄、赤で表示します。
    • ステータス表示の切替えは、自身で選択又は(Microsoftアカウントでログイン時)Teamsのステータスを自動で反映します。
    • 表示するスーテータスは、マニュアルで設定又は、自動で設定のどちらかで設定された、最新ステータスが表示されます。
      • ステータス表示と一覧
        ステータス表示と一覧
        Teamsのステータスと連携の説明図
        Teamsのステータスと連携の説明図
         
💡
マニュアルで設定した後で、Teamsのステータスが切り換わると、Teamsのステータスと同じになります。(あと勝ち)
 
  • Outlookのカレンダー表示(Microsoftアカウントでログイン時)
    • Outlookの予定表を確認することができます。
    • アイコンのステータスにカーソルを合わせるとOutlookのカレンダーを表示します。
    • 相手に話しかける前など、相手の予定を確認することができます。
      • カレンダー表示
        カレンダー表示

◆コンテキスト操作

  • コンテキストより、声をがけや、相手を探すことができます。
💡
コンテキストの呼び出しは、アイコンをクリックする以外にも、左のメンバーリストからも操作可能です。
  • 呼び出し方法は、相手のアイコンにカーソルを合わせクリックするとコンテキストメニューが表示されます。
 
  • コンテキストメニューの操作
    • 声をかける
      • 声をかける前に「ノック」することで、相手を驚かさずにコンタクト、会話を始めることができます。
        声をかける操作の一連の流れ
        声をかける操作の一連の流れ
    • Teamsで声をかける※
      • 選択するとTeamsの個別チャット画面が起動しTeams上でチャットできます。
      • 💡
        1対1の個別チャットをしたいときや、やり取りの履歴を残したいときに便利です。
        ※この機能は、自身と相手がzawaroomにAzureADでログインしている時に使用できます。
    • マイリストに追加
      • よくコンタクトする相手を、左のマイリストに追加することができます。
      • マイリストに追加したユーザーを再度選択し、「マイリストから削除」を選択すると、マイリストから外すことができます。
        • コンテキストから、マイリストへ追加の操作の流れ
          コンテキストから、マイリストへ追加の操作の流れ
    • 中央に表示
      • 選択すると相手のアバターを画面中心に表示します。
      • 大人数で利用時に、探している相手を選択すると、中央に表示され簡単にみつけれます。
      •  

メンバーリスト(左サイドバー)


◆全体構成

  • メンバーに関する情報の確認から操作までできます。
  • 入室している部屋、入室者数、自分の設定、メンバーリストの表示
    • 左上:入室しているスペース、部屋の表示と、入室者数を表示します。
    • 自分のアイコン:自身の表示内容を表示します。
    • 💡
      アイコンをダブルクリックすると、自分のアイコンの位置を表示します。
    • メンバーリスト(タブ切替え)下部参照
    • 最下部:矢印アイコンでこのリストをコンパクト表示に切替えします。
      • メンバーリスト標準
        メンバーリスト標準
        コンパクト表示
        コンパクト表示

◆メンバーリスト

  • 多人数で利用している時など、このリストから探すことができます。
  • マイリスト⇄一覧(入室しているメンバー)のタブ切替が可能です
    • マイリスト:コンタクトするメンバーを追加しておくと、アクセスしやすくなります。
    • 一覧:入室しているメンバーの一覧を表示をします。
      • マイリスト⇄一覧の切替え
        マイリスト⇄一覧の切替え
      💡
      マイリスト/一覧のリスト上でクリックすると、コンテキストの呼び出しが可能です。
       

設定(右サイドバー)


  • 自身の詳細設定から、アバターに表示する内容、各機能のオンオフなどがこちらから操作できます。
  • 設定の各機能の説明(上から各ボタンの概要説明)
      • アイコン:アイコンやデバイスの設定など詳細設定ができます
      • ステータス:自身のアバター右下に表示するステータスを変更することができます
      • メッセージ:自身のアイコンに吹出しで表示するメッセージを設定できます。
      • マイク:マイクのオンオフができます
      • カメラ:カメラのオンオフができます
      • PCスピーカーのオンオフ:これをオフにすると、zawaroomからの音が聞こえなくなります)
      • 画面共有:PC画面を共有できます。複数画面・複数人での共有が可能です
      • アイテム:ふせん・看板・画像のアイテムをオフィス上に配置できます
      • Teams:2人以上で同じ会議室にいる時にアクティブになり、Teams会議へ移行できます
      • 招待リンク:現在入室しているルームのURLをクリップボードにコピーします
      • 退出:部屋から退出します
      💡
      メッセージの設定は保存され、次回入室時にその設定が引き継がれます
      マイク、カメラは、次回入室時はOFF(デフォルトOFF)になります。
 

◆アイコンの選択(個人設定)

  • アイコンやデバイスの設定など各種設定ができます。入室前にも設定することができます。詳細説明はこちらを参照ください。
 

◆ステータスの切替え

  • ステータスの切替えができます。
  • 表示されるステータスについては、別項目(リンク先)を参照してください。
    • ステータス選択
      ステータス選択
 

◆メッセージ

  • メッセージを入力すると、自身のアバター横に入力したメッセージが表示されます。
 
  • メッセージボックスの操作
    • 右サイドバーのメッセージを選択するとアクティブ表示になり、メッセージの入力ボックスが表示されます。
    • 表示されたメッセージボックスは、ボックスの隅をドラックして移動させることができます。
    • 💡
      • 自分のアイコンをダブルクリックすると、自分のアイコン近くにボックスを引き寄せて入力できます。
      • アイコンもしくは表示中のメッセージをダブルクリックすることでも、メッセージの入力ができます
       
  • メッセージボックスの表示
    • アイコンがアクティブ表示:メッセージ入力のポップアップが透けて表示されます。
    • アイコンがアクティブ表示+カーソルホバー時:メッセージを入力できる状態になります。
    • アイコンが非アクティブ表示:表示なし
    • アイコンがアクティブ時
      アイコンがアクティブ時
      アイコンがアクティブ+カーソルホバー時
      アイコンがアクティブ+カーソルホバー時
      アイコンが非アクティブ時
      アイコンが非アクティブ時
  • 入力操作
    • 毎回クリックしなくても、アイコンをオンにしておけば、カーソルをあわせるだけで入力ができます。
    • 自分のアイコンをダブルクリックすると、自分のアイコン近くにボックスを引き寄せて入力できます。
    • テキストボックスから以下の3つの方法を組合わせて入力できます
      • テキスト入力:通常のテキスト入力
      • 絵文字を入力:絵文字を選択
      • 履歴を入力:以前に自身が入力したメッセージ履歴を表示します

◆マイク、カメラ、スピーカ

  • アイコンを選択すると各デバイスのオンオフの設定ができます。
    • 全てオン時の表示
      全てオン時の表示
      全てオフ時の表示
      全てオフ時の表示
  • 補足:カメラオンにすると、アイコンに表示されるイメージが、PCカメラに切り替わります。
    • カメラオン時のアイコン表示
      カメラオン時のアイコン表示
      💡
      自分の近くに人が居ない場合は、カメラをオンにしてもカメラ画像は表示されません。自分の音声の届く範囲に人が居る場合にのみカメラ画像が表示されます。
 

◆画面共有

  • 打合せ時など、他メンバーと画面を共有することができます。
  • 一人(同じPC)からでも複数の画面を一度に共有可能です。
  • 共有は「画面全体」「ウィンドウ」「ウェブブラウザのタブ」の単位で選択し共有可能です。
 
  • 画面共有の手順
      1. 右サイドバーから以下のボタンを選択を選択します。
        1.  (選択すると共有している画面数が表示されます)
      1. 共有したい画面を選択します。
      1. 共有画面が、zawaroom上に表示されます。
       
  • 共有中の画面の操作
    • マウスカーソルを共有画面上にホバーさせると以下の各操作が可能です。
    • 移動:ドラックすると移動できます。
    • 共有画面を最大化:(右図)画面中央上部にある「斜め矢印」を選択すると、現在の画面サイズに合わせて拡大表示します。
    • 画面操作のロック:(右図)間違って画面操作をできないよう、鍵アイコン(解錠表示)を選択すると、画面移動、拡大縮小ができなくなります。
      • 解除する時は、鍵アイコン(施錠表示)を長押しすると解除され、操作できるようになります。
    • 画面サイズの変更:(左図)共有画面の四隅にある「○」をドラッグしマウスを移動させると画面の拡大縮小ができます。
    • 表示中の共有画面
      表示中の共有画面
      共有画面トップにある操作アイコン
      共有画面トップにある操作アイコン
       
  • 共有の停止
    • マウスカーソルを共有中の画面上にホバーさせ、中央上にある赤色のアイコンを選択すると共有を停止します。
      • 共有画面トップにある操作アイコン
        共有画面トップにある操作アイコン
    • 以下画面の最下部にある「共有を停止」からも、共有を止めることができます。
      • 共有中の画面
        共有中の画面
 

◆アイテム

  • オフィスマップ上にアイテムを設置できます。
  • 設置できるアイテムは、「ふせん」「看板」「画像」の3種類です。
 
  • アイテムの作成手順
      1. 右サイドバーから以下のボタンを選択を選択します。
        1. アイテム追加ボタン
          アイテム追加ボタン
      1. 表示された画面の上部のタブより、選択し各種情報を入力します。
        1. 付箋アイテムの設定画面
          付箋アイテムの設定画面
          看板アイテムの設定画面
          看板アイテムの設定画面
          画像アイテムの設定画面
          画像アイテムの設定画面
  • 設置したアイテムの操作
    • マウスカーソルを設置したアイテム上にホバーさせると以下の各操作が可能です。
    • 移動:ドラックすると移動できます。
    • 編集(付箋、看板のみ):アイテムの詳細設定を変更できます。
    • アイテムのロック:
      • 鍵アイコン(解錠表示)を選択すると、移動、拡大縮小ができなくなります。
      • アイテムロック後、カーソルをアイテム上にもってくると、設定したURLリンクにアクセスできます。またホバー表示が有効になります。
    • アイテムのアンロック:解除する時は、鍵アイコン(施錠表示)を長押しすると解除され、編集、移動、拡大縮小などの操作できます。
    • アイテムサイズの変更:共有画面の四隅にある「○」をドラッグしマウスを移動させると拡大縮小操作ができます。

◆Teams

  • 会議室に2人以上入っている時に、アクティブ表示になります。
  • アクティブ表示中に、Teamsボタンを選択するとTeamsが立ち上がり、同じ会議室にいるメンバーにTeamsからコールします。
  • 画面共有や、録画など高度な打合せを行う際に利用すると便利です。
 

◆退出

  • 部屋から退出し、ルーム選択画面に戻ります。